ご来場時にチラシ裏面またはWEBのクーポンをお持ちいただいた方限定で、先着500名様に如水庵の「筑紫もち(3個入)」(お一組様一袋限り)を差し上げます。入場時に係の者にお見せください。
●10:15~先着250名 ●12:45~先着250名
10:30 開会式
10:40 筑前琵琶:寺田蝶美
書:筑紫女学園大学書道部
舞: 太宰府まほろば衆
11:15 博多きものきろう会&ふり袖太鼓
博多那能津会
12:10 日本経済大学stage
13:00 和太鼓 妃三鼓
13:30 韓国舞踊:パクカンス
14:00 中国胡弓:趙国良と弟子達&周暁丹
15:10 May Music Factory(ゴスペル)
15:40 音楽教室LaLaシンフォニー
16:35 総括/会長 岡部定一郎
16:55 閉会式
ステージ外イベント
◇手作り作家展示即売会
陶芸・木工・銀加工・染物、人形やアクセサリーなど
一品物の個性ある9組の作家たちの作品が勢揃い。
◇お茶会
◇日本遺産「西の都」大パネル展
◇手作り作家達の体験コーナーと
作品の展示販売会
【1階トレーニングルーム】
◇太極拳体験会…
講師:石川美代子
筑前琵琶演奏家 寺田蝶美(てらだちょうび)
●筑前琵琶保存会師範 4歳より祖母内田旭潮の影響で筑前琵琶を始める
●嶺旭蝶師 青山旭子師に師事
●青山学院大学文学部卒
●NHK邦楽技能者育成会37期卒
●2014年福岡文化連盟青木賞奨励賞受賞
演奏会出演、寺社奉納演奏、博多どんたく参加 筑前琵琶の教授の他、伝えたい文学や時事に対し作詞作曲も手がける。演奏は古典曲、現代曲、コラボレーションと幅広い。また筑前琵琶の普及にも努めている。
大宰府市民音楽祭、宝満山竈門神社紅葉まつり、坂本八幡神社神戻し祭など各所で演奏。大宰府市民遺産に認定された「苅萱の関跡とかるかや物語」の更なる伝承のため筑前琵琶による『苅萱物語』を制作。九州国立博物館などで演奏。『宝満山讃歌』『嗚呼 壮烈岩屋城』ほか大宰府ゆかりの楽曲を多数制作演奏する。2016年3月国立劇場小ホールで開催された筑前琵琶保存会東京公演にて演奏、2017年9月アクロスシンフォニーホールで開催された第28回福岡アジア文化賞授賞式にて祝賀演奏を務めた。
寺田蝶美さんの筑前琵琶とコラボを演出
心躍るステージをお楽しみ下さい!
(太宰府まほろば衆プロフィール)
平成14年太宰府市商工会を母体として立ち上がり、今年で14年目となる太宰府のよさこいチームです。太宰府を拠点として県内外、九州各地と活動範囲は広く、近年では関西関東のイベントにも参加しております。踊りのコンセプトは太宰府に関するテーマを主としており、歴史や和を重んじた踊りを追及しております。多くのお祭りでの受賞歴があり、観光地としても有名な太宰府のチームということで多くの皆様に認知されているチームです。
1986年/永住のため来日、福岡市在住
2003年/福岡県文化賞受賞
2004年/福岡市民文化功労賞受賞
1941年/中国遼寧省生まれ。5歳より胡弓に親しむ。
1958年/17歳、中国吉林省民族楽団入団、21歳でコンサートマスターをつとめる。
1961年/中華人民共和国より「国家芸術家」(人間国宝)の称号を受ける
1986年/長崎国際平和コンサートに出演。福岡市民オーケストラ、九州交響楽団と共演
1988年/民族音楽協会主催のコンサートに参加し、日本国内300か所にて演奏、以後幅広く活動展開。
1997年/中国北京中央音楽学院と共演。
2003年/アジア芸術文化交流協会を設立、同協会理事長。
2004年/ニューヨークカーネギーホールにて演奏、大きな反響を呼ぶ。
来日直後から太宰府市での演奏活動、交流事業にも数多く参加。福岡を拠点として演奏活動を行うとともに、胡弓教室を開き胡弓奏者育成に勤めている。
太宰府市の音楽教室の子ども達がロシアのアディゲ共和国を訪問しました。
音楽活動を通じて交流を図ることで国と国とを結ぶ架け橋になればと
考えています。報告会を兼ねて私たちの音楽を聴いて下さい。
陶芸・木工・銀加工・染物、人形やアクセサリーなど
一品物の個性ある9組の作家たちの作品が勢揃い!!
❶西…博多人形師に弟子入り経験を持つが、今はオリジナルの人形創りを追及。
❷博秀堂…身代わり土鈴(名前を入れてもらえます)や絵と人形など制作。
❸月のまつり…うきは市吉井町福益のカフェギャラリー。藍染製作。
❹きとゆ工房
❺工房 調…秋月から参加。木の器を制作。
❻銀狐舎…太宰府市国分。器とシルバーアクセサリーを制作。
❼陶芸屋れいめい…小石原焼と備前焼で修行、オフロード車を愛する陶芸家
❽奥の谷窯…川崎町から参加です。
❾万福画工雑貨仁屋…北九州から参加。似顔絵お名前判子の実演販売。
オリジナル館バッチのワークショップを開催。
太宰府天満宮の初詣にいかがですか?
ワンコの着物、展示販売。サイズを頂いて注文も受け付けます。
古布を使った布遊び。オリジナルのお人形やお洒落な雑貨がいろいろ。